
長野県の諏訪地域にある母方のお葬式に出たときには、天寄せといわれる緑色の甘い寒天が出されました。
諏訪は古くから寒天の生産が盛んで、冠婚葬祭のお菓子にも利用されてきたようです。
おめでたい時は赤、葬式等は緑と使い分けるのだとか!
浄土真宗の寺での葬式でしたが、宗派は関係なさそうです

知ってる人が出てきそうで怖いw
寒天といえばカラフルな天寄せです😂
寒天といえばカラフルな天寄せです😂


「天寄せ」良いね~

寒天って案外バリエーション豊かに作れるだよな
天寄せもそのひとつ
天寄せもそのひとつ

天寄せ食べてみたい
凄い美味しそう
凄い美味しそう

ケンミンショー
長野県
寒天
天寄せ
トマト寒天
長野県
寒天
天寄せ
トマト寒天

天寄せって初めて聞いた
糸寒天一番食べるな
糸寒天一番食べるな

天寄せ美味しそう…初めて知ったかも…!

天寄せってつまり和風テリーヌでは…?

天寄せすごっ!オバ様の映えすごい✨✨
寒天とは思えないほど、美しいし、バリエーション豊かで食べてみたい🤤
寒天とは思えないほど、美しいし、バリエーション豊かで食べてみたい🤤

長野の祖母の家で正月とかに出てくる謎のゼリーっぽいやつ「天寄せ」って名前だったのか。

天寄せといえば豆腐の砂糖醤油味ではなく…????

天寄せってローカルだったんか…

長野の天寄せに石川産のべろべろいれてえな

天寄せ
おやつにも良さそう
おやつにも良さそう

天寄せ出てくんの祖父母の家くらいなので…

天寄せ甘くてあんまり好きじゃないんだよなぁ(;・ω・)

4年ほど長野してたけど、天寄せ……知らん……いや、見たことはあるかもだが認識しとらんかったな……

天寄せは普通に作られるしスーパーにも普通に売ってる

天寄せちょっとええなと思う

天寄せは食べないよ〜😅
おいしいと思ったことないわ
お葬式で必ずでるよ
おいしいと思ったことないわ
お葬式で必ずでるよ

宇宙人が襲来したら長野県の天寄せでもてなしてほしい

諏訪地方民でもそんなに天寄せ食わんやろ、、、年寄りくらい?

かんてんパパの商品とか寒天は良く食卓にあったなぁ😌
今は自分でも色々作るけどね✨
豆腐で天寄せはおせちとかにも入ってたし美味しいのよね!!
今は自分でも色々作るけどね✨
豆腐で天寄せはおせちとかにも入ってたし美味しいのよね!!

塩っぱい系の天寄せ好きじゃないけど全国区だと思ってた。けっこう頻繁にジュース固めたり水羊羹にしたり

天寄せうまそうだな…
ゼリー食べよ
ゼリー食べよ

天寄せ、まったく知らん文化だ……。

天寄せ楽しそう!!!創意工夫や!!

色とりどりの寒天wwwwかまぼこにしか見えんぞ天寄せwww

長野の天寄せうまそうやなあ

天寄せ初めて見たけどお正月にありそう

天寄せカラフル(ΦωΦ)
しかし全て冷たいな寒いな
しかし全て冷たいな寒いな

天寄せって煮こごりとかアスピックみたいなんかな。

天寄せっていう名前を知らなかったけど、冠婚葬祭で出てくる寒天で固められた美味しいやつ、長野限定なの初めて知った…

天寄せなんぞ葬式の時以来食っとらん

天寄せは甘い豆腐と胡桃入ってるやつ好き

天寄せうまそうだな 寒天大好き

寒天はちゃめちゃ映えてる〜!これが天寄せ…!

子供の頃はあまり好きじゃなかったな天寄せ

天寄せってメジャーじゃないのー??😂

天寄せは関西人から見ると不思議食文化なので興味津々

小さい頃寒天ゼリーよく食べてた
今は毎日糸寒天少しずつ摂取
天寄せは食べたことないわ
今は毎日糸寒天少しずつ摂取
天寄せは食べたことないわ

私は寒天の天寄せが
子供の頃からダメでした。
頑張って、牛乳寒天。
今年はさむいからまたよい寒天できるだろうな
子供の頃からダメでした。
頑張って、牛乳寒天。
今年はさむいからまたよい寒天できるだろうな

寄せ天?は食べたことないけど、かんてんぱぱ はよく食べてたわー

天寄せ言うやね
親の実家、長野松本だから帰省するたび食卓に登ってたわ
親の実家、長野松本だから帰省するたび食卓に登ってたわ

豆腐と胡桃の天寄せうまいのは間違いない

天寄せね~、冠婚葬祭の席ではなんかしら寒天のゼリー的なもの出るからね…だから、私は大人になるまでゼラチンのゼリーはあまり食べたこと無かった( ・∀・)

天寄せね…味が素朴すぎて小さい頃好きじゃなかったな〜

天寄せ😋
他県には珍しいの?
他県には珍しいの?

長野の天寄せは、秋田でいうサラダ寒天みたいなもんやろ

天寄せは南信ならではですかね💦

天寄せ_φ( ̄ー ̄ )

天寄せ?なにそれ美味しそう
コメント