
【今知りたい】南無阿弥陀仏が南無阿弥家康の件


大河の音楽使ってるし、今川氏真役の人出てるし、どーゆー事?いや、とても良いと思うのだけど。

しかし大樹寺を民放のゴールデンでここまでフューチャーした番組はかつてあったのだろうか?

家康は甲斐と越後の龍虎、織豊の失敗などを上手く生かした、というのも大きいか・・・。

脱糞するくらいの死ぬかと思う経験をした家康。 厭離穢土欣求浄土

謙杜見たくて今でしょ見てるけど、普通に歴史楽しくて見てる…おもしろい…戦国時代やっぱ面白い…

厭離穢土→オンリー江戸

最後に「家康」としれっと紛れて書いていたんだね・・・(笑)。

BGMが仁王のロードで……

厭離穢土欣求浄土
涙でてくる、、😭
涙でてくる、、😭

おいらも厭離穢土したいよ

第一回で思いっきり大高城から一人で逃げてたけど
自害しようとしたのか
自害しようとしたのか

自害を留まり、平和な世を作ろうと決心させたのは・・・。

おんりえどごぐじょうど
とうよてんしつ上人
とうよてんしつ上人

大樹寺に、どうする家康のポスターあった

「厭離穢土、欣求浄土」だったか・・・。「ハッ」として思いとどまったのが・・・。

あ、これ鎌倉殿の十三人のあれ?

徳川家康特集だから仁王の音楽が使われてるね

けんと、質問といい、コメントといい。ドラマやるから役作りのために勉強したのかな。素晴らしいな!

長尾くん賢いなぁ🫣💛
確か歴史得意って言ってたよね💫
確か歴史得意って言ってたよね💫

大樹寺の住職がいいのよ

今川義元が信長に討ち取られるとはどこも思ってなかっただろうし討ち取った時の信長軍士気爆上がりだっただろうな

桶狭間の戦いー
大高城の信長2000
対今川義元25000
前線に補給係の家康孤立
岡崎の大樹寺
大高城の信長2000
対今川義元25000
前線に補給係の家康孤立
岡崎の大樹寺

見たり見なかったりする大河家康さんだけど、意外と頭に入ってるもんだなぁ・・・

厭離穢土欣求浄土。
どうする家康を見てる人なら分かるよね。😁
どうする家康を見てる人なら分かるよね。😁

そういう義元が討ち取られて総崩れした中で当時今川方だった家康は自害を試みようと・・・。

長尾くんが歴史についての番組に出ているということで、何度も擦りたいお話がありまして。長尾くんは、上杉謙信の家臣のお家(らしい)。名前勝ちすぎて最強アイドル…


でたでた‼けんちゃん💛
なにわ男子/長尾謙杜‼
笑顔の貴公子✨
1stlove魂でキラッキラ✨
かわいかたったよ〜🫶🩷
なにわ男子/長尾謙杜‼
笑顔の貴公子✨
1stlove魂でキラッキラ✨
かわいかたったよ〜🫶🩷


仁王でイヤって程聞いたBGMが……

今川軍は総崩れだったからね・・・。話は逸れるが、義元の討ち取られた遺体を駿河で埋葬するにも腐敗が早く、途中で埋葬したらしい。

どうする家康の音楽がいっぱい流れて嬉しいな~🥰
どうする家康の映像を想像しながらより分かりやすく理解できて楽しい~😆✨
どうする家康の映像を想像しながらより分かりやすく理解できて楽しい~😆✨

どうするで見たところだー!

結局両軍の士気の違いかなあ?2000でも一点突破なら本陣突けるかな。

どうする家康の初回放送のおさらいをしてる

軍勢2000で25000の今川軍を急襲し、義元を討ち取ったとされる。ただ今川本陣には5000ほどしかおらず、休息中だったらしいが、城攻めなどで分散して空いた空間から真っ向勝負だった、という訳か・・・。

「お米を届けるだけじゃ」

もう50年前になるのか、高橋英樹&近藤正臣コンビの「国盗り物語」(※残念ながら、映像は総集編以外は残ってないとされる)。林さんもあっと、夢中になってたか・・・。

” The 爽やかイケメン ”


長尾くんと同じで割と日本史好きだから 教科書には乗ってないようなこと知れて勉強になった💛大河楽しみ!!


桶狭間、そしてノッブとの出会い・関係・・・。

BGMがどうする家康のオープニング。NHKに許可をとったんだろうな。NHKも太っ腹だな。

めっちゃ家康のBGMじゃん(今更)

静岡の大河ドラマ館で写真撮ってた😆
歴史博物館にあるけど公開はしてないのね。そのうち特別公開とかやるのかな?
歴史博物館にあるけど公開はしてないのね。そのうち特別公開とかやるのかな?


家康は頼朝を尊敬すると同時に反面教師にしたが正しいな。

頼朝肖像画見ると大泉氏が重なって見えるようになったのを誰かに謝りたい(多分頼朝)

どうするで平八郎が救った命の話だ

人質と言えどって感じだね~
冷遇されてた人質なご子息もいたんだろうけど
冷遇されてた人質なご子息もいたんだろうけど

江戸幕府を作るのに源頼朝のことを慕っていたからね。吾妻鏡、それにシステムとして御成敗式目も参考にしたとか・・・?

残ってるんの凄いな。
何巻あるんだ?>吾妻鏡
何巻あるんだ?>吾妻鏡

静岡歴史博物館の甲冑づくりの説明VTRみたら、気が遠くなるような作業でクラクラしちゃったよね。それだけ竹千代ちゃんを大事にしていたのがよくわかったな。

かわいい感じのナレーションで癒される☺️♡

臨済寺だ
六韜りくとう
貞観政要じょうがんせいよう
吾妻鏡だ 愛読書だったのね
六韜りくとう
貞観政要じょうがんせいよう
吾妻鏡だ 愛読書だったのね

勉強のため、いろいろと書物を読んでいた。史記、論語、貞観政要、三略、六韜。それに吾妻鏡の熱心な読者だったとも言われる。

鎌倉殿の十三人に出てたやつ!!

貞観政要って読んだことない。
吾妻鏡さんまたご出演(笑)
吾妻鏡さんまたご出演(笑)

さらっとクイズ当てちゃって笑っちゃう
長尾謙杜ですこれは
長尾謙杜ですこれは


やっぱり吾妻鏡だーーーーー!?

人質が知識持つのって厄介なことだと思うけど寛容すぎん?

高家として幕末まで今川氏を存続させた氏真の方が興味あるで

長尾くん学ラン姿可愛すぎる💕
大河も楽しみ!!
大河も楽しみ!!

あら、ツイッター三成様が発狂しそうな番組やってるw

今川義元公の元へ人質になった事で後の徳川家康公が出来上がった訳か

林先生の、謙杜くんきっかけで見てるけど、単純に大河を見るうえでの歴史の流れの勉強になる…🤔

ビジュいいんだけど、顔隠れすぎてない??笑笑笑

義元、本気で後継者と考えていたとは・・・。まるで他国の上杉氏(?)のようだ。

わー!臨済寺!!
手習いの間!
手習いの間!

で今川氏への人質生活に入るか・・・。今川義元が討ち取られるまで続いた中で忍耐や基礎を学んでいったんだね・・・。

謙杜の学ラン姿うれしい🎶前髪あり黒髪だしまだまだ中学生いける🫶🏻

普段非公開の甲冑!!紅糸威腹巻!

当てちゃった長尾くんが可愛すぎる件について

コメント