
【今知りたいでしょ】徳川家康の改名は源頼朝の祖先の源義家から家を取った件


家康も源氏だったってこと🤔?

けんとくんもう出てこない感じなのかな💭

家康の家の字は御系図の直径をたどり着く「源義家」からもらったという説がある。その他にも家の字を使った者が多かったんだね。その家を使う流れに繋げたい、源氏武士に肖りたいと思っていたとか・・・?

源行家(鎌倉殿では疫病神扱い)でなくてよかった

義家からきてたの?「家」

この間 見たのに 何でTV初公開なの?

源義家は佐藤浩市のイメージやな

近時曲誰のだっけ
蜂須賀?
蜂須賀?

男は兜合わせ。テストに出るぞ

竹千代
元信 義元から
元康 清康から
家康 源義家から
元信 義元から
元康 清康から
家康 源義家から

徳川家の倉庫、コブラとカメとワニのメダルもあるのか。

ここもどうする家康でやってたなぁ…めっちゃ復習になる!

どうする家康の復習してるみたい🤭
歴史苦手な私にはありがたいww
岡崎のイントネーションが気になるけども…🫣笑
歴史苦手な私にはありがたいww
岡崎のイントネーションが気になるけども…🫣笑

徳川宗家現当主(19代)、徳川家広氏だ。林&伊沢の東大コンビが潜入していたとは・・・。

貝合わせって下ネタはやめろ(笑)

徳川家広さん、テレビ番組に引っ張りだこね。大忙し。よく拝見しております。

信長と組んだ理由は、単に強い方へ付いただけの事だと思う
「最初は自害しようと思った」という言い伝えは、今川を裏切った奴という批判を少しでも薄めるためでしょ
「最初は自害しようと思った」という言い伝えは、今川を裏切った奴という批判を少しでも薄めるためでしょ

首桶!?あ違うビックリした

(徳川家康様の家の由来…気になります)

徳川家広さん。
今年はお忙しいなぁ😊
今年はお忙しいなぁ😊

「家康」になった理由は #どうする家康 で見た。

三河をひとつの家のように思ったからでしょ?

長尾くん学ラン姿可愛かったな🎶中学生も行けそうww長尾くんと一緒に色々勉強になったな😌✨これを見てたら大河ドラマの方もよく理解して見れそう👍((歴史に疎くても💦ww長尾くんも楽しそうで見ててこっちも楽しかったよ✌️💛…

今、徳川家康でしょに溝端淳平君が出てるわー。

元信の元は今川義元の元、元康の康は祖父の清康の康から。

仲間になったり敵になったり殺し合いしてたのに晩年友人になったり戦国時代の感覚よう分からん

大河ドラマの復習に
ちょうど良いよね🎵
ちょうど良いよね🎵

たけちよは幼名だから改名とは言えんな

竹千代、元信、元康、家康という名前の変遷歴だね・・・。

猪木は出ていった集団に俺も後からそっちに行くって言って、結局いかなかった。結果嘘ついたから出戻り怒るわけにいかなかった説が強いけどなw

一向ひたすら
ビビるさん安城市本證寺
お堀に櫓に土塁5.4m
元通りが野原
本多正信
ビビるさん安城市本證寺
お堀に櫓に土塁5.4m
元通りが野原
本多正信

まいちゅん出演しているから見ているけれど、

裏切った元部下の扱いが上手かったな・・・、ヤッス。

永遠の信頼できる重臣、本多正信もその許した部下の一人に。一向一揆方に寝返った中に。

分かりやすい😆✨三河一向一揆映像で思い出す~😭✨

この本多正信、丸の近藤さんに似すぎてる😂

大阪城攻めの口実を作ったのと似たような理屈か。

本證寺さんも未だ納得してない笑

思いっきりどうする家康のおさらいをしてるな

大樹寺と岡崎城を結ぶビスタライン、昔一直線にレーザーかなんかで照らすイベントがあったけど今もやることあるのかな?かっこいいイベントだ!

穏便に納めるために条件を呑んだ振りをして・・・。戦略の一つ!?元通りに戻したのはいいが、丸裸にする策士!?

家康、兜で銃を避けるてすごいな🐰。。

長尾何時に出るんや!一か八か風呂入るぞ!!おい!教えろー!!(黙れ)

大坂の陣と重なるものが多いな

ちょいちょいしか見れてないから、後でゆっくりじっくり見るからね‼︎
学ラン謙杜かわいいしまだ中学生いけるんちゃう?
学ラン謙杜かわいいしまだ中学生いけるんちゃう?

家康特集で、今川氏真役で出てたの溝端淳平くんゲストで出てるの良いな😌✨

正信の妙案 元に戻す

この時フルボッコにしとけば、現代も宗教法人から税取り立てられたのに!家康のぶわぁーca

一向一揆方の鉄砲を2発被弾していたとは・・・。家康。

兜に当たったのは史実なんだ

一向宗の信者がいた家康軍には寝返った者も多かったのか・・・。

小粥さん。
浜松特有の名字なんだ〜
え。。。でも私、出会ったことない。。。
浜松特有の名字なんだ〜
え。。。でも私、出会ったことない。。。

あの時の仏教って武器持ってたし通行人から通行料取ってたし

一向一揆側は鉄砲(火縄銃)を保持していたとは・・・。何と強力な・・・!!

真空パックされてたの気になる

雑木林の中にある3mのあるV字の堀。これははまったら、きつそうだ・・・。当時は5mもあったのでは・・・、と推測。

本田正信ばっかり思い出す

三河の発音も気になるw

お寺がものすごい要塞だった

その一向宗のお寺が物凄い要塞!?

今でいうインボイス制度だな。

三河を割くピンチだった一向一揆・・・。「一向」(=ひたすら)で念仏唱えながら、只管に突撃を続けるのか・・・。一向宗の寺院から年貢を取ると言い始めたのがトリガーだったんだね・・・。

一向に南無阿弥陀仏を唱える

【今知りたい】徳川家康 三河一向一揆で予想外の三河武士の裏切りが続出の件

たまたまテレビをつけたら

今戦国BASARAのBGM流れてなかった?

新内さん伊賀越えするの、?

家康松潤の種違いの弟の源三郎役がけんけんなんだよね

長尾くんが浜松来てたとは☺️✨
そういえば日刊で浜松ドラマ館に行ってきたって書いてあったけど、この撮影のためだったのか!✨
そういえば日刊で浜松ドラマ館に行ってきたって書いてあったけど、この撮影のためだったのか!✨
コメント