冷え症の4つのタイプと対策(下半身型・四肢末端型・内臓型・全身型)

スポンサーリンク
カズレーザーと学ぶ
カズレーザーと学ぶ Youtebe

冷え症は、女性の約80%が経験すると言われている身近な症状です。冷え症には、大きく4つのタイプに分けられます。それぞれのタイプによって、原因や対策が異なります。

スポンサーリンク

下半身型の冷え症

下半身型は、冷え症の中で最も多く、女性の約60%が該当するといわれています。腰から下が冷えるタイプで、原因は、主に下記の2つです。

  • 骨盤内の血行不良
  • 自律神経の乱れ

骨盤内の血行が悪くなると、子宮や卵巣などの臓器も冷えてしまいます。また、自律神経の乱れは、血管の収縮や拡張をコントロールする機能を低下させ、血行不良を引き起こします。

対策

  • 骨盤を温める
  • 下半身の筋肉を鍛える
  • 自律神経を整える

骨盤を温めるには、ホットヨガやストレッチ、カイロプラクティックなどの方法があります。下半身の筋肉を鍛えるには、スクワットやランニングなどの有酸素運動や、太ももやお尻などの筋肉を鍛えるトレーニングが効果的です。自律神経を整えるには、規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとることが大切です。

四肢末端型の冷え症

四肢末端型は、手足や指先が冷えるタイプです。原因は、主に下記の2つです。

  • 末梢の血行不良
  • 代謝の低下

手足や指先は、心臓から遠い部位であるため、血行が悪くなりやすい傾向があります。また、代謝が低下すると、熱を産生する力が弱くなり、手足や指先の冷えを招きます。

対策

  • 手足を温める
  • 血行を促進する
  • 代謝を上げる

手足を温めるには、ホットタオルやカイロ、レッグウォーマーなどを活用します。血行を促進するには、マッサージや入浴、半身浴などが効果的です。代謝を上げるには、適度な運動や食事、睡眠を心がけましょう。

内臓型の冷え症

内臓型は、おなかや内臓が冷えるタイプです。原因は、主に下記の2つです。

  • 内臓の血行不良
  • 自律神経の乱れ

内臓の血行が悪くなると、消化や吸収の機能が低下し、冷えだけでなく、便秘や肌荒れなどの不調を引き起こすこともあります。また、自律神経の乱れは、内臓の働きをコントロールする機能を低下させ、冷えを招きます。

対策

  • 内臓を温める
  • 自律神経を整える

内臓を温めるには、温かい飲み物や食べ物、入浴などが効果的です。自律神経を整えるには、規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとることが大切です。

全身型の冷え症

全身型は、全身が冷えるタイプです。原因は、主に下記の2つです。

  • 全身の血行不良
  • 自律神経の乱れ

全身の血行が悪くなると、体全体の温度が下がってしまいます。また、自律神経の乱れは、全身の血管の収縮や拡張をコントロールする機能を低下させ、血行不良を引き起こします。

対策

  • 全身を温める
  • 自律神経を整える

全身を温めるには、ホットヨガやストレッチ、入浴などの方法があります。自律神経を整えるには、規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとることが大切です。

まとめ

冷え症のタイプによって、原因や対策が異なります。自分の冷え症のタイプを正しく把握し、それに合った対策を試してみるとよいでしょう。

コメント