林修の今知りたいでしょ!
豪華3時間SP!!真相解明!家康の天下統一までの険しい道のり!数々のピンチをどう切り抜けた!? 「徳川家康の運命を変えた8の事件」徳川家康の天下統一は幾多の究極の選択の末に誘われていた!?運命を決めた8つの事件を徹底解明!今川氏の人質時代、桶狭間の戦い、一向一揆、本能寺の変、関ケ原の戦い…どうする?
豪華3時間SP!!真相解明!家康の天下統一までの険しい道のり!数々のピンチをどう切り抜けた!? 「徳川家康の運命を変えた8の事件」徳川家康の天下統一は幾多の究極の選択の末に誘われていた!?運命を決めた8つの事件を徹底解明!今川氏の人質時代、桶狭間の戦い、一向一揆、本能寺の変、関ケ原の戦い…どうする?
【三河一向一揆に関するコメント】
4月8日に東海道線・岡崎駅でさわやかウォーキングを開催します。
三河一向一揆の際、家康公と戦った一揆方の本拠地の一つ「勝鬘寺」や家康公が本陣を置き自ら指揮をとった「浄珠院」等に立ち寄ります。
ぜひご参加ください
三河一向一揆の際、家康公と戦った一揆方の本拠地の一つ「勝鬘寺」や家康公が本陣を置き自ら指揮をとった「浄珠院」等に立ち寄ります。
ぜひご参加ください
今の大河を見て思うけど
麒麟がくるって新しい光秀や信長の捉え方をしたり結構意欲的で面白かったなぁってつくづく思うわね
いまの家康、流石に弱々しすぎてちょっと…
地獄の三河一向一揆乗り越えてるんだからもう少しこう…強くあってほしいなぉ…三方ヶ原以降のお楽しみってことなのかしらね?
麒麟がくるって新しい光秀や信長の捉え方をしたり結構意欲的で面白かったなぁってつくづく思うわね
いまの家康、流石に弱々しすぎてちょっと…
地獄の三河一向一揆乗り越えてるんだからもう少しこう…強くあってほしいなぉ…三方ヶ原以降のお楽しみってことなのかしらね?
一話から違和感だらけ。。。止めは三河一向一揆の話の流れ。。。築山殿の今川からの脱出の演出。。。信長の迫力。秀吉の眼が笑ってないのも含めて好きなキャストなのよ。
ふわふわでぶー…😅何回みても興奮するお上のお姿どすね。
三河一向一揆で正信と争い家臣に裏切られ、今川と争いウサギウサギと言われながら一命をとして三河統一しようやく上洛してからのカウンターどすね…😵わがままボディをもて余す……
三河一向一揆で正信と争い家臣に裏切られ、今川と争いウサギウサギと言われながら一命をとして三河統一しようやく上洛してからのカウンターどすね…😵わがままボディをもて余す……
本多正信は元々鷹匠で家康の家臣となっていたが、家康がまだ21歳のときに家臣団が分裂した三河一向一揆で一向宗側につき軍師となった。鎮圧に半年もかかる。鎮圧後脱走していたが、その後帰参し足軽身分からとんとん拍子に出世し重鎮となった。
・三州錯乱、遠州忩劇、三河一向一揆を経て他家より中央集権化が進んでいた
・家康は正式な三河守
一方で国衆や家内の意思統一も出来ておらず、朝廷からも近江の統治者と認められていない浅井が徳川に喧嘩売ったらむしろ土下座するのは長政なんだ…
・家康は正式な三河守
一方で国衆や家内の意思統一も出来ておらず、朝廷からも近江の統治者と認められていない浅井が徳川に喧嘩売ったらむしろ土下座するのは長政なんだ…
録り貯めしてた、三河一向一揆からの6話分。もう見る気ないと判断して見ずに全削除。おもしろかったのは最初の3話くらいまで。あと、つまらん。
三河一向一揆の話です!【徳川家康】読み聞かせ第四章「徳川家康と名のる」
徳川家康の三大危機といえば、
三河一向一揆、
三方ヶ原の戦い(武田信玄にボロ負け)、
伊賀越え(本能寺の変の後に堺から三河へ逃避行)とされるが、
金ヶ崎の退き口(織田・徳川vs朝倉で浅井長政が前者を裏切り)や
大坂夏の陣(真田幸村勢に家康本陣の馬印を倒される)だってヤバかった。
三河一向一揆、
三方ヶ原の戦い(武田信玄にボロ負け)、
伊賀越え(本能寺の変の後に堺から三河へ逃避行)とされるが、
金ヶ崎の退き口(織田・徳川vs朝倉で浅井長政が前者を裏切り)や
大坂夏の陣(真田幸村勢に家康本陣の馬印を倒される)だってヤバかった。
徳川家康の読み聞かせシリーズ第4弾!三大ピンチの一つ「三河一向一揆」だよ!
そういえば、今週の家康殿、最初期と比べると凄く成長していましたよね。
以前は清洲城を見た時に、凄いお城だと認識していたのに……京はちゃんと京として認識していましたし。
三河一向一揆を経て、ありのままを見るようになったのかな?
以前は清洲城を見た時に、凄いお城だと認識していたのに……京はちゃんと京として認識していましたし。
三河一向一揆を経て、ありのままを見るようになったのかな?
信長の真っ黒軍団も気に入らんのやが~~~
最近は信長も力をつけてきたのでまだましやが、黒服に身を包み一糸乱れぬ動きをする兵士たち解釈違いでむり
特に三河一向一揆前は力ないのにどうしてそんな統率とれてるの?
最近は信長も力をつけてきたのでまだましやが、黒服に身を包み一糸乱れぬ動きをする兵士たち解釈違いでむり
特に三河一向一揆前は力ないのにどうしてそんな統率とれてるの?
三河一向一揆の時は脊髄反射的に取り立てを仕掛けてたのに比べたら、思案の上で「詫びを入れよ」は精神的に強くなったのでは?と思わせたり、上洛にウキウキ浮ついたり、ストレスで寝込んだり、家康の成長は一進一退、劇的でなくゆっくりと描かれてるんですね。
三河一向一揆のくだりで小平太が普通に可愛い女の子や賑やかな場所が好きなのは分かってるので、それでも京がイヤな平八から離れなかったの普通に好きじゃん……頭おかしなる……
戦のない世をこの時点で夢見てるのか…。いや、そういう考え方もあるかもしれない三河一向一揆あったし
京都に来てやってることが三河一向一揆のときと同じ。歌って踊ってナンパして。はぁ…。
京都の風紀を正した信長すごい
とならずに自分たちのことばかりだね。
そして三河一向一揆で見た流れ再び
とならずに自分たちのことばかりだね。
そして三河一向一揆で見た流れ再び
きむすばさん、三河一向一揆だけかと思ったら、レギュラーばりに結構ちょこちょこ出るな。
一旦「詫び」をいらんと言ったけど、やはりそこは…仕方ないよね🤣🤣🤣
三河一向一揆の時みたいにむやみに突っ走ることはしないだけ、成長してるよ、殿😎
三河一向一揆の時みたいにむやみに突っ走ることはしないだけ、成長してるよ、殿😎
三河一向一揆を雑に終わらせて、さらに前々回と前回で個人的に評価を下げた家康、今週はどうなるか #どうする家康
「どうする家康」は桶狭間以降の三河統一から三河一向一揆、今川滅亡まで尺を長く取りすぎのようにも言われていたが、永禄13年(元亀元年、1570年)以降は恐ろしい速さで事態が進行するので最終的に見ればバランスが取れているのかも知れない。
あ、そうか…(日)だから大河だ…推しが出てても…時代劇見るの実はつらいんだよ😅(やっと三河一向一揆が終わった我が家のHDD)
@安城市 本證寺
八ツ面山から近いのでついでに立ち寄ってみた。大河ドラマに出てきた三河一向一揆のあの舞台です!
ホント何気に立ち寄っただけなのでそのうちもうちょっと深い所も見てみたい
八ツ面山から近いのでついでに立ち寄ってみた。大河ドラマに出てきた三河一向一揆のあの舞台です!
ホント何気に立ち寄っただけなのでそのうちもうちょっと深い所も見てみたい
12話で序章部分の第1章を終えた
『徳川家康』第8回で桶狭間、岡崎入城
『
『
1563年、三河一向一揆が起き、家臣団の中にも一揆側に加勢する者が出たため、家康様は苦戦された。
三河一向一揆は、後に空誓上人は尾張義直の後見。
武田との三方ヶ原の戦いは、後に赤備えを引き受けることに!
伊賀越えでは、後に明智光秀が天海僧主なったというウワサ。
三大危機も自らの糧にしてる。
武田との三方ヶ原の戦いは、後に赤備えを引き受けることに!
伊賀越えでは、後に明智光秀が天海僧主なったというウワサ。
三大危機も自らの糧にしてる。
三河一向一揆が勃発した際、一族の多くが信徒として一揆側だったのですが、宗旨変えをし家康様の為に働きました。[BOT]
出版社:ゆいぽおと
書名:家康の10大危機
著者:長屋良行
価格:1,400円+税
22歳で家臣の3分の1が敵となった三河一向一揆から59歳で迎えた関ヶ原の戦いまで。
家康の生涯の起きた10大危機をわかりやすく解説。
書名:家康の10大危機
著者:長屋良行
価格:1,400円+税
22歳で家臣の3分の1が敵となった三河一向一揆から59歳で迎えた関ヶ原の戦いまで。
家康の生涯の起きた10大危機をわかりやすく解説。
神君三大危機に天正大地震がなければガチで詰んでた石川数正出奔前後がないのは豊臣秀吉より常に上だったという印象を与えたい幕府の意図があったようにも思う
三河一向一揆や伊賀越えより危なかったのでは
三河一向一揆や伊賀越えより危なかったのでは
実は家康より三河家臣団が好きで見始めた。だから誰がどうなるか大体のことは知っている。
家康は長命だった。それだけ人を見送った。一向一揆を終息させ海老すくいを楽しむ家臣団。彼らと別れる日が来る。
三方ヶ原。いなくなる人達がいる。でも、観る。
家康は長命だった。それだけ人を見送った。一向一揆を終息させ海老すくいを楽しむ家臣団。彼らと別れる日が来る。
三方ヶ原。いなくなる人達がいる。でも、観る。
この大河ドラマは説明不足だと思う。三河一向一揆はあれだと仏敵認定してまで領主に歯向かったのにあっさり降伏してるようにしか見えないので、寺が焼かれたり一揆側に死傷者が続出して和睦しないと皆殺しにされるとか危機感の表現があったほうがよかったと思う。
三河一向一揆の舞台
愛知県安城市の本證寺ご住職監修の御朱印帳購入しました。
愛知県安城市の本證寺ご住職監修の御朱印帳購入しました。
家康の改名のくだりは三河一向一揆のあとの話でやりましたなぁ、懐かし!
民こそ国ってのを義元公から教えられてたし、三河一向一揆で痛感させられましたからね…………
家康三大ピンチの1つだけあって三河一向一揆は過信、迷い、不信、決断、反省etc乗り越える苦難が多々あったけど、道標となるのはやはり義元公の言葉で。
王道覇道も然り、人質とはいえ色々学び習得させてもらったんだな。
氏真を助けた事、隠…
王道覇道も然り、人質とはいえ色々学び習得させてもらったんだな。
氏真を助けた事、隠…
最初の方は握り飯のシーンとか運動会の準備みたいで楽しいなー!って思ったのに三河一向一揆以降戦がしんどい、、、優しい人たちから戦火の渦に飛び込んで火の粉を拡げてこわい
【83】酒井 忠次(さかい ただつぐ)1527~1596 徳川家臣。徳川四天王のひとりに数えられる。松平広忠や、徳川家康に仕え、三河の一向一揆の際は、多くの家臣が離れたにもかかわらず家康のもとに残っている。長篠・小牧長久手の戦いにも参加し、また信康事件の折衝を務めたという。
櫻井神社のあとに三河一向一揆の本證寺へ
立派なお寺です
でも私が感激したのはお寺の裏手
ちょっと水が流れてて、大河ドラマに出てくる本證寺を思い出しました
立派なお寺です
でも私が感激したのはお寺の裏手
ちょっと水が流れてて、大河ドラマに出てくる本證寺を思い出しました
我々みたいに甘くない。一族郎党の一員として生存競争。偶然実子なだきけの者に甘ければ家臣団や地域領民にも見限られる。三河は一向一揆も激しく。血縁、地縁、信仰に命をかけて戦っていた。家康の本多正信、今川氏真、信長達との関係も一筋ではな…
子ども達の付き添いで朝から病院へ向かっている時に、大河ドラマで三河一向一揆の舞台にもなった本證寺を見つけた‼︎
思わずテンション上がってしまった😂
思わずテンション上がってしまった😂
三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説 三河・山中城とは
三河一向一揆、一回で終わったで
三河一向一揆…踊ってない…デモパレードしとる…
大河「徳川家康」、三河一向一揆なんだけど。まえの回から築山殿の侍女・お万がいるんだよな
ミャンマーで今起きてるのは、どうする家康の三河の一向一揆みたいなのが国境付近で起きててまずしいキリスト教徒やらイスラム教徒が自由だなんだと騒いで人口を増やして来たりしていて押さえつけようとしてたりするんだろうな。詳しくは知らないけど。
最終日の帰り道。どうする家康の三河一向一揆の回で出てきた本證寺。
境内は堀に囲まれていて櫓みたいな建物もあるし作りがお城そのものに見える。
境内は堀に囲まれていて櫓みたいな建物もあるし作りがお城そのものに見える。
大河をちょこちょこ見ては撮り溜めていたので三河一向一揆の終わりまでみたけど、色んな気持ちで胸がいっぱいになる。
そして武田動くんか
そして武田動くんか
三河一向一揆で名前しか出て来なかった「半之丞」こと蜂屋貞次。その後はどうなる?【どうする家康】 (Japaaan)
三河一向一揆の回でいつ過去になったのかわからなかったと言っている方を見て、わからないなんてことあるんだと驚いたけど、一定数いるんですね。新しい知見。
珍しい手法とも思えないけど、大河ドラマって思ったより特殊なんですねえ。
珍しい手法とも思えないけど、大河ドラマって思ったより特殊なんですねえ。
今までの大河と比べて軽いとか言われてるけど、三河一向一揆や、お田鶴の最期に関しては胸にくるものがあったし、松本潤さんの家康も徐々にハマってきてると思う
三河一向一揆のお寺
本證寺。
蓮の時期にまたいきたいって
思いました🪷
本證寺。
蓮の時期にまたいきたいって
思いました🪷
氏真が将たる器に届いた(努力で手に入れた)なと思わされた台詞
「鳥居、平岩」
次郎三郎の部下の名前と顔まできちんと覚えているんですよ。三河一向一揆までの神の君は直臣の夏目の名前すら覚えられなかったのに
研鑽が才を凌駕した瞬間をこの一言で示してくれるのは感動っすわ
「鳥居、平岩」
次郎三郎の部下の名前と顔まできちんと覚えているんですよ。三河一向一揆までの神の君は直臣の夏目の名前すら覚えられなかったのに
研鑽が才を凌駕した瞬間をこの一言で示してくれるのは感動っすわ
三河一向一揆が終わる前にモチベーション保てなくてリタイアした、リアタイの実況見てても何も惹かれない
このドラマは英雄の物語を描こうとはしていない。家康・服部党・本多正信・三河一向一揆・今川氏真…。乱世を懸命に生きる等身大の姿や現実を、信長や信玄などと対置するように描いている。「己を鍛え続ける」前者がやがて「天賦の才ある」後者を超…
三河一向一揆は殿にとってのターニングポイントだったんだなって改めて思うぐらい前回から殿が殿の顔してるんだもん、13話の予告も今迄の殿じゃないし、泣けてきちゃうね…………
松潤の演技、三河一向一揆途中くらいまでは下手とは全く思わないけど嫌いな人がいるのもわかるな〜とは思ってしまってて
でも最近その感じもなくて、いやもう家康じゃないこれ??ってなり始めてる
回を重ねるごとによりしっくり来る
でも最近その感じもなくて、いやもう家康じゃないこれ??ってなり始めてる
回を重ねるごとによりしっくり来る
堀川城の戦いは無かった事になってるの?
その為に三河一向一揆をじっくりやった訳じゃなかったのかw
家康のダークサイドが見たかったのに
その為に三河一向一揆をじっくりやった訳じゃなかったのかw
家康のダークサイドが見たかったのに
氏真をこういう造形で描くならもっと時間をかけるべきでは。三河一向一揆とかお田鶴の下り減らして駿府時代とか氏真の周辺の描写とか入れなきゃ薄っぺらいじゃん。
まだまだ苦しめ なのだが まだ 三河一向一揆しか クリアしてない😥 50倍は苦しむことになる 松潤家康 次は絶対絶命の金ヶ崎 三方ヶ原は もっと先 #どうする家康
三河一向一揆が遠い昔のことのようじゃ
三河一向一揆も家康人質時代の絆?も。なかなかレアだったな。人は選ぶけど悪くはない
じゃあなぜ寝返った。口では何とでも言える。家康の言うことの信憑性は、三河一向一揆や関ヶ原合戦後の仕置きにも出ている。
三河一向一揆の時も思ったけど、今作は解決シーンが余りにもあっさりすぎるのよ。
どうする家康、どうにも腑に落ちないというか納得できないのは、三河一向一揆で「民信無くば立たず」という話をしっかりやったのに、未だに私情に駆られているように見えるからだろうか。今までずっと家族のように過ごしてきた今川とはいえ、田鶴、氏真と連続でやられるとモヤッとする。
徳川家康、三河一向一揆で予想外「裏切り続出」の訳
牛久保城(豊川市)は牧野氏の城。JR飯田線牛久保駅そばに石碑が建つ。松平家康は桶狭間合戦後、今川側についたこの城を攻撃し離反を決断。三河一向一揆を挟み、なかなか落とせず5年ほど費やす。ほぼ三河を制圧し遠江に進出していく。
家康・三大危機の1つ 「三河一向一揆」とは? 【部下や親戚まで敵となる】 – 草の実堂
【本多正信】はじめ鷹匠として徳川家康に仕えるも、三河一向一揆に加担したため出奔。一時松永久秀に仕えた後、流浪した。久秀からは「剛でも柔でも卑でもなく、非常の器」と評された。やがて徳川氏に帰参し、家康の側近として活躍した。…
三河一向一揆の本陣
本證寺さま
まさにお城🏯
内堀エリアも広いけど外堀は更に広大でヨーロッパに城塞都市を思わせまする(゜ロ゜;)
俗世に優しく浄土真宗なのに御朱印と御城印までいただけます
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏…
本證寺さま
まさにお城🏯
内堀エリアも広いけど外堀は更に広大でヨーロッパに城塞都市を思わせまする(゜ロ゜;)
俗世に優しく浄土真宗なのに御朱印と御城印までいただけます
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏…
コメント