
【今知りたいでしょ】小牧・長久手の戦いで徳川家康が豊臣秀吉にギャフンと言わせたらしい件


大樹寺とか小牧城とかまるで名古屋ローカルみたいな

その小牧・長久手の戦いで明智氏、柴田氏を立て続けてに打ち倒して脂の乗った秀吉軍を軍事・戦術的に勝利したという。そのポイントは城の改造!?

大河ドラマでの伊賀越え楽しみになってきた
どう描かれるのかな
どう描かれるのかな

そしてヤッスVSヒッデ宿命の小牧・長久手の戦いへ・・・。

この番組、単に大河ドラマ人気に便乗している安易な内容ではないようですね。
かなり深く取材していて見ごたえがあります。
他局でも家康人気に乗っかっていますがここまで詳しくありませんし。
かなり深く取材していて見ごたえがあります。
他局でも家康人気に乗っかっていますがここまで詳しくありませんし。

天下取りの意志はその伊賀越えの途中で生まれたのでは、と歴史学者の小和田氏。

天正伊賀の乱で織田軍に焼き討ちにされた際、密かにヤッスは忍者を匿っていたから、その恩で護衛に使えたという説が・・・。

柳生一族もだったっけか( ̄▽ ̄;)

セーラー服で伊賀越えって新しいw

この活躍が無ければ
ザキさんの所は半蔵門じゃなかったかも…
ザキさんの所は半蔵門じゃなかったかも…

ポツンと一軒家みたいだなあ
この忍者の末裔の家の場所
この忍者の末裔の家の場所

「麒麟がくる」の家康は光秀と仲良しだったのでスタイリッシュな伊賀越えだったね

まいちゅん乃木坂の頃みたいな髪型でいいね😊

まいちゅん(メルセ新内)が
本能寺の変の際、家康の逃走ルートをロケで説明しているのだか、
先ず、なぜセーラー服なのか?の説明が先だと思うww
本能寺の変の際、家康の逃走ルートをロケで説明しているのだか、
先ず、なぜセーラー服なのか?の説明が先だと思うww

位牌に葵の紋、忍者と後の幕府に繋がりがあった・・・?現在調査中か・・・。

すごい!この、忍者道。面白いです。

今でも忍者の末裔がいるなんてスゴイ‼️

普通に今でも通れる道なのは?
この谷さんて方が「発見」しただけであって、地元の人達は2日に使ってたから…?て事??
この谷さんて方が「発見」しただけであって、地元の人達は2日に使ってたから…?て事??

花粉に耐えながらのロケだなあ

歴史が得意ではなくて誰が誰だかわからなくなってしまうのだけど、歴史得意な長男がいた頃は色々教えてくれた。林先生の徳川家康のテレビ見ながら一緒に観たらさらに面白いんだろうなぁと切なくなる。LINEしたくなる気持ちを抑えて観てる。さすがに嫁に嫌われる…

まいちゅんの伊賀越え面白い
高校生役まだいける
高校生役まだいける

忍者が使っていた道を使用して、脱出していたのか・・・。手掘りの。平らだったのか。それに敵にも見つかりにくい。行く先には忍びの里まで。

ここのロケ地がスギ(花粉)だらけだったところかな。。おつかれさまいちゅん。

旅行で部屋飲みしてた時の友人との会話で、職場の同僚に土壇場で寝返られて方針が真逆の上司につかれた話をされたので
「敵は本能寺にだねぇ」って言ったら
『是非もなし!』
って返されて
カッコよすぎて惚れた
互いに自己流の舞を披露しあっ…
「敵は本能寺にだねぇ」って言ったら
『是非もなし!』
って返されて
カッコよすぎて惚れた
互いに自己流の舞を披露しあっ…

映像では分からない花粉の大迷宮
新内さん本当にお疲れ様です
新内さん本当にお疲れ様です

逆にまだ判別できるくらいに道として残ってるんだ

セーラー服でどこ歩かせてんのよ…

服部半蔵が作った道・・・()

大河ドラマの予習復習で面白い
ドラマの先をやってるけどドラマではどの様に描かれるか楽しみ
ドラマの先をやってるけどドラマではどの様に描かれるか楽しみ

田舎は載ってない道おおいよね

松潤の家康と音楽が被る。

やはり伊賀越えのシーンはこれをやるしかない

家康スゴくない😲❔(今頃😅)

セーラー服で山道歩くのたいへんそう

まいちゅん、家康の逃走ルートをセーラー服で行く気か??

やば この番組止まらない

3時間スペシャルの収録を頑張った我らが麗しきちはる様、ファンのみんなでそんな美し過ぎるちはる様のドアップスクショを愛でようではありませんか🎵😍💓


で甲賀まで来た時にその忍者と出会った訳か・・・。

お金も盗って落武者狩りもするだろ
ふつう?
ふつう?

(どうする家康の茶屋四郎次郎が中村勘九郎さんなのは、伊賀超えの時にいだてんのように走って先回りする説?🤔)

雰囲気出して話した最後に鼻をポリポリw
花粉症悪化はこの辺なのかな??
花粉症悪化はこの辺なのかな??

まだドラマでは放送されてないエピソードだね😅

こないだ勘九郎さんがやったコンフィトの人か✨

穴山信君は途中で殺されてしまったからね・・・。落ち武者刈りのルートを確保しつつ、予めお金を渡して、襲わないようにしていたんだね。茶屋四郎次郎にその役目を担わせていたと・・・。

本能寺の変
神君伊賀越え
ひそみの藪
穴山梅雪
茶屋四郎次郎
小川城
神君伊賀越え
ひそみの藪
穴山梅雪
茶屋四郎次郎
小川城

「スマホを新幹線に忘れた 新内眞衣」ってwww
相変わらずのポンコツエピソードが最高🤣
相変わらずのポンコツエピソードが最高🤣

ロケ車をメルセにして貰えなかったか、まいちゅん

中の人すーじー推しの人ね

茶屋四郎次郎。出てきたね。

やはり伊賀越えで活躍する金栗四三


今回、穴山梅雪は田辺誠一なんだな

茶屋四郎次郎じゃん コンフェイトの

移動車がメルセじゃない!😳🤣

スマホ忘れまいちゅんを見る
ワイプまいちゅん
ワイプまいちゅん

案内人が裏切らなくて良かった😅

ダメだ。
もう、伊賀越えと聞いただけで内野聖陽家康の「うわぁ〜‼︎😭」顔が思い浮かんでしまう。
全部三谷幸喜先生のせい。
笑ってはいけない伊賀越え。
もう、伊賀越えと聞いただけで内野聖陽家康の「うわぁ〜‼︎😭」顔が思い浮かんでしまう。
全部三谷幸喜先生のせい。
笑ってはいけない伊賀越え。

まいちゅん30過ぎてもセーラー服が似合うなあ

地元の詳しい道案内人と合流するために待ち、藪の中に身を隠した場所が合ったのか・・・。

古今東西、歴史は勝者が作る。
いや、捏造すると言ってもいい。
「前政権はこんなに悪かったんだ」と喧伝するし、「自分はこんなに神がかり的な助かり方をしたんだ」と吹聴する。
いや、捏造すると言ってもいい。
「前政権はこんなに悪かったんだ」と喧伝するし、「自分はこんなに神がかり的な助かり方をしたんだ」と吹聴する。

三河の発音が気になる😫

ロケとスタジオ両方なのか

スマホを忘れたさん。

落ち武者狩りなんて初めて聞いたぞ!
当時の農民怖すぎるだろ
当時の農民怖すぎるだろ

村人にうらぎられたらおわりだな..

麒麟の十兵衛は家康が逃げてきてもむしろ丁重に扱ってくれそうだけど、今作の十兵衛は容赦なく切り捨てそう(偏見)

何で家康が狙われたかって、そりゃ伊賀の人を大虐殺した織田信長の同盟だったからよ

究極の選択、ってnhkの英雄たちの選択のパクリ?!

スマホ忘れながらのロケ!

みんな大好き家康の伊賀越え

コメント