【ほわ~い話】頭上に不気味な藁人形がずらり!木更津に残る辻切りの風習だった件

スポンサーリンク

ほわーい話☆かまいたちMC☆日本全国にあるWHY?なミステリースポットの謎を解け
①日本全国WHY?なミステリースポットの真相は?
埼玉:真夜中の人体タワー
蒲田:音だけ幽霊列車の通る踏切
山梨:用水路で水没する地蔵
千葉:藁人形が吊るされた街
秩父:山奥の真っ白看板
②実録!平成の怪事件
▼家に誰かいる?防犯カメラに映った恐怖
▼紛失スマホがインドネシアに!?偶然の物語
▼朝、目覚めたら警察車両に…泥酔珍事件
▼山で失踪…24日間神隠しにあった男
▼119番に無言電話…正体は誰!?

【辻切りについて】

千葉県木更津市には、古くから伝わる風習があります。それは「辻切り」と呼ばれるもので、悪霊や悪疫が集落に侵入するのを防ぐため、各集落の出入口にあたる四隅の辻に藁人形を置くというものです。

辻切りの藁人形は、頭部に大きな顔が描かれており、背中には大きな口が開いています。この口から悪霊や悪疫が侵入するのを防ぐと考えられています。

辻切りの風習は、古くは室町時代にまで遡るとされており、現在でも木更津市内のいくつかの集落で伝承されています。

辻切りの藁人形は、見た目が不気味で、怖がる人もいるかもしれません。しかし、これはあくまでも悪霊や悪疫から集落を守るための風習であり、悪意を込めて作られているわけではありません。

木更津市に訪れた際には、辻切りの藁人形を目にすることがあれば、その風習の意味を知っていただければと思います。

【辻切り に関するコメント】

そう言えばこの間木更津行ったとき、電柱に藁人形たくさんぶら下がってたの見かけてびっくりしてそのまま忘れてたけど今日思い出して調べたら辻切り?って言う魔除けなんだってね🙄

木更津金田の辻切り(道切り)、あとはエビとお札とてるてる坊主や子ダコのようなもの、そしてしっかりとしたサイコロ。このサイコロは一体何だと調べてみたら、「ここは博打もんばかりだから近寄らないほうが良いぞ」あたりの意味との説があるそうな。

スポンサーリンク

木更津の辻切り(道切り)といい、佐倉の辻切りといい、この辺りは道に関する信仰が多い。

保田圭を産んだ木更津では「辻切り」が行われていた..

木更津市の『辻切り』を取り上げている。当地では「綱張り」「綱吊り」と呼び、藁人形をぶら下げる為か、出演者一同『気持ち悪い』と。 船橋市中野木の辻切りが有名でも、当地者でなければ地元住民も『気持ち悪い』でお終いなのだろう。

コメント